2025.04.11
【飛散防止】窓ガラスフィルムの重要性
皆さんこんにちは!豊絆です!
本日はお問合せが多い飛散防止窓ガラスフィルムの重要性についてコラムを作りましたので
ぜひご覧ください!
実際の事故事例とフィルム導入の効果
1. 福岡県西方沖地震によるガラス破損
2005年3月20日に発生した福岡県西方沖地震では、福岡市の「福岡ビル」の窓ガラス930枚のうち約360枚が割れ、歩道に散乱しました。 建築用ウインドウフィルム工事施工会社の株式会社ヤマヒラ:全国対応
導入効果: 飛散防止フィルムを貼ることで、割れたガラスの破片がフィルムに保持され、周囲への飛散を防ぎます。
2. 突風や竜巻による窓ガラスの破損
2024年7月24日、埼玉県南部(川口市)で突風や竜巻が発生し、多くの窓ガラスが破損しました。
導入効果: 飛散防止フィルムを施工していない場合、ガラスが割れた際に破片が周囲に飛散しますが、フィルムを施工することで破片の飛散を抑制し、安全性が向上します。
3. 列車やバスでの窓ガラス破損対策
列車やバスでは、走行中に跳ね上げられた砂利や異物によって窓ガラスが割れる事故があります。
導入効果: 窓ガラスに特殊フィルムを貼ることで、外的衝撃によるガラス破損を低減し、安全性を向上させます。
飛散防止フィルムの導入事例
さいたま市での新築戸建てへの施工
さいたま市内の新築戸建てリビングに、子どもの安全対策として飛散防止フィルムを施工しました。
導入効果: フィルム施工により、万が一ガラスが割れても破片の飛散を防ぎ、子どもや家族の安全を確保します。
これらの事例から、飛散防止フィルムは自然災害や事故による窓ガラスの破損・飛散を効果的に防ぐことが示されています。特に、地震や台風などの災害が多い地域では、フィルムの導入が重要な安全対策となります。
〜ガラス飛散事故から学ぶ、安全対策〜
■ 背景:窓ガラスの飛散事故
近年、地震や台風、強風、または突発的な衝撃(例えば物がぶつかる、子どものボール遊びなど)によって窓ガラスが割れ、破片が室内に飛び散る事故が多発しています。
実際の事故では、以下のような被害が報告されています:
-
ガラス片で手や顔に深い切り傷
-
小さな子どもやペットがガラスの破片を踏んで負傷
-
破片が家具や家電に刺さって二次被害
-
避難時に割れたガラスが障害となり避難の妨げに
これらの事故は、ガラスが割れるだけでなく、飛び散ることによって被害が大きくなります。
■ 飛散防止フィルムとは?
飛散防止フィルムは、窓ガラスに貼る透明な特殊フィルムです。
ガラスが割れても、フィルムが破片を保持してくれるため、破片の飛び散りを防ぐ効果があります。
■ 飛散防止フィルムの効果
効果 | 内容 |
---|---|
🔹 飛散防止 | 割れたガラスがその場にとどまり、怪我のリスクを軽減。 |
🔹 防犯対策 | 窓を割っての侵入に時間がかかるため、防犯性が向上。 |
🔹 紫外線カット | UVを最大99%カットする製品もあり、家具や床の日焼け防止に。 |
🔹 断熱・省エネ効果(製品による) | 夏は室内温度上昇を抑え、冬は熱の流出を防ぐ。 |
■ どんな場所におすすめ?
-
幼稚園・保育園・学校(子どもの安全確保)
-
高層マンション(強風・台風のリスクが高い)
-
店舗の大きなガラス面(人通りが多い場所)
-
地震や台風の多い地域の住宅全般
ガラスの飛散による怪我や被害は、「もしも」の時に一瞬で発生します。
しかし、飛散防止フィルムはその被害を未然に防ぐためのシンプルで効果的な手段です。
特に災害時の安全対策として、家庭や施設での導入を検討する価値は非常に高いです。
私たち株式会社豊絆(ほうばん)は、愛知県大府市を拠点に、窓ガラスフィルムの施工を専門とする会社です。
中小企業のオフィスから、一般家庭の窓ガラスまで、幅広いニーズにお応えし、快適で安心できる空間づくりをお手伝いしています。
「お客様を幸せにすること」をモットーに、丁寧な施工と心のこもった対応を心がけ、一件一件に真摯に向き合ってまいりました。
防犯・断熱・UVカット・災害対策など、多様な機能を持つ窓ガラスフィルムを通じて、お客様の暮らしと仕事環境をより安全・快適にすることが私たちの使命です。
地元・大府市から信頼の輪を広げ、「豊かな絆」を育む存在であり続けるため、これからも品質と人間力にこだわり、皆さまに選ばれる企業を目指してまいります。
お気軽にご連絡くださいませ!